

圧倒的な存在感が心を捉え、見る人ごとに「何か」を投げかける現代アート。
そんな国内外の注目作品が一堂に集結。
今回は心斎橋PARCO14F SPACE14をメイン会場として、
本館2つの会場とともにに規模を拡大してお届けします。
※掲載作品が売約済となっている場合がございます。その際はご了承くださいませ。
- 海外の巨匠・人気アーティスト
バンクシー - カウズ - ジュリアン・オピー - アンディ・ウォーホル - ジェフ・クーンズ -
バンクシー - カウズ - ジュリアン・オピー - アンディ・ウォーホル - ジェフ・クーンズ -
- 日本の巨匠・人気アーティスト
草間 彌生 - 篠田 桃紅 - 名和 晃平 - 菅井 汲 - ミズ テツオ - オーガフミヒロ - コシノヒロコ -
草間 彌生 - 篠田 桃紅 - 名和 晃平 - 菅井 汲 - ミズ テツオ - オーガフミヒロ - コシノヒロコ -
- いま注目の現代アート作家
本橋 孝祐 - キネ - 田中ラオウ - 樋口 新 - 多田 知史 - ミスタードゥードゥル - 河端 通浩 - 佐竹 龍蔵 -
本橋 孝祐 - キネ - 田中ラオウ - 樋口 新 - 多田 知史 - ミスタードゥードゥル - 河端 通浩 - 佐竹 龍蔵 -
- 杉田 陽平 ライブペインティング&トークショー
杉田 陽平 ライブペインティング&トークショー - 杉田 陽平 ライブペインティング&トークショー -
杉田 陽平 ライブペインティング&トークショー - 杉田 陽平 ライブペインティング&トークショー -
- アニメ セル画アートコレクション
手塚 治虫 - スタジオジブリ - ポケットモンスター - 手塚 治虫 - スタジオジブリ - ポケットモンスター -
手塚 治虫 - スタジオジブリ - ポケットモンスター - 手塚 治虫 - スタジオジブリ - ポケットモンスター -
- 現代アートPOP-UP STORE
村上 隆 - スカイ - 村上 隆 - スカイ - 村上 隆 - スカイ - 村上 隆 - スカイ - 村上 隆 - スカイ -
村上 隆 - スカイ - 村上 隆 - スカイ - 村上 隆 - スカイ - 村上 隆 - スカイ - 村上 隆 - スカイ -
- アールグロリュー ギャラリー オブ オーサカ
ニック・ウォーカー - 山本 雄教 - ニック・ウォーカー - 山本 雄教 - ニック・ウォーカー - 山本 雄教 -
ニック・ウォーカー - 山本 雄教 - ニック・ウォーカー - 山本 雄教 - ニック・ウォーカー - 山本 雄教 -
OverseasMasterArtists
海外の巨匠・
人気アーティスト
心斎橋PARCO 14F
SPACE141月15日(土)→22日(土)

BANKSYバンクシー
世界の注目を集める匿名のストリートアーティスト。ステンシルを使った独特のグラフィティとエピグラムで、反資本主義や反権力や反戦などメッセ-ジ色・政治色の強い作風が持ち味。メトロポリタン美術館や大英博物館などの館内に無許可で作品を陳列するなどのパフォ-マンスなどでも世界を賑わし、話題が絶えないアーティスト。
「Flying Copper」100×70cm シルクスクリーン ペストコントロール鑑定書付き ED600
※価格は会場にてお問い合わせください。

KAWSカウズ
1974年生まれ。ニューヨーク・ブルックリンを拠点とする人気沸騰中のアーティスト。バッテンのキャラクタ-「コンパニオン」をアイコンに企業やブランドとのコラボレ-ションも展開してその認知度を高め、現代アートの枠を超えた活躍を見せている。
「URGE1」
43.2×30.5cm シルクスクリーン
ED250 2020年
※価格は会場にてお問い合わせください。

JULIAN OPIEジュリアン・オピー
1958年ロンドン生まれ。イギリスの現代美術界を代表するアーティスト。人物を徹底的に単純化しつつも、いきいきとした存在感を際立たせたポートレイトシリーズが代表作で、シンプルに徹した色彩のコントラストが鮮やか。浮世絵のコレクターとしても知られる。
「Ruth Smoking3」
120×80cm シルクスクリーン AP 9/11
税込4,400,000円

ANDY WARHOLアンディ・ウォーホル
1928年生まれ。デザイナーとして成功を収めた後、ポップアートの旗手となった巨匠。ドローイング、シルクスクリーン、映像、写真、音楽などさまざまなメディアを駆使。「キャンベルスープ缶」「電気椅子」などのシリーズ、有名人の肖像など、アメリカを象徴するモチーフを多く作品化した。
「Marilyn」
30.5×30.5cm オフセット 1981年
税込2,750,000円

JEFF KOONSジェフ・クーンズ
1955年生まれ。アメリカを代表する現代アートの巨匠。日常的なモチーフを組み合わせ、自己受容、超越性といったテーマで、キッチュなイメージを使った絵画、彫刻作品を制作。今回の作品は、彼を一躍有名にした、一見バルーンのように見えるステンレス製のシリーズがモチーフ。
「Balloon Dog orange」
レジンキャスト 29.5×31.4×12.3cm
税込275,000円
JapanesePopularArtists
日本の巨匠・
人気アーティスト
心斎橋PARCO 14F
SPACE141月15日(土)→22日(土)

SHINODA TOKO篠田 桃紅
2021年3月に107歳で亡くなった書家・現代美術家。5歳のころから父に書の手ほどきを受け、その後独学で書を学ぶ。戦後に、文字を解体し、墨で抽象を描き始める。和紙に墨、金箔、銀箔、金泥、銀泥など日本画の画材を用い、限られた色彩で多様な作品を生み出した。欧米のアートシーンで、墨彩による抽象表現が高く評価される。
「SOFTNESS」51×40cm リトグラフ+手彩
税込990,000円

NAWA KOHEI名和 晃平
1975年大阪府生まれ。京都を拠点としながら国内外で活躍する彫刻家、工房SANDWICHのディレクター。さまざまな素材とテクノロジーを独自の「セル」(細胞・粒)という概念で捉えて制作、彫刻の新たな可能性を拡げている。レリーフ「鳳 / 凰(Ho / Oh)」を2019年9月建て替え後の大丸心斎橋店 本館の入り口に設置。
「Line-Random-K-1」60×80cm
シルクスクリーン ED16/18 2013年
税込1,650,000円

SUGAI KUMI菅井 汲
1919年兵庫県神戸市生まれ。1937年から阪急電鉄宣伝課で商業デザインに携わる。中村貞以、吉原治良に師事。1952年に渡仏し日本画を学び、当初はアンフォルメルの象形文字のような形態を描いていたが、1962年ころから幾何学的な形態を明快な色彩で描いた作風に転じ、1970年代にはさらに単純化され無駄を省いた作品を描いた。
「赤と白」83×63cm アクリル 段ボール
日本洋画商協同組合鑑定書付き
税込880,000円

MIZU TETSUOミズ テツオ
1944年東京都生まれ。1967年モディリアーニの絵と出会って生涯の師と決め、1971年武蔵野美術学園に学ぶ。1983年イタリアに渡り2年半滞在。1987年ころから描き始めた「フラッグ シリ-ズ」は、国際船舶信号旗によるアルファベットを組み合わせて構成された作品。国内外で脚光を浴び、彼の代名詞となる。
「LIUBICE」15P 油彩 キャンバス
税込1,980,000円

OGA FUMIHIROオーガフミヒロ
1971年愛媛県松山市生まれ。大阪デザイン専門学校絵本科修了。悲哀や孤独などをテーマに、単純化された柔らかなフォルムと色彩で表現。絵本を見るような温もりのある作品は、幅広い年齢層を魅了している。
「北の夕空」10S アキーラ・キャンバス
税込385,000円

KOSHINO HIROKOコシノヒロコ
大阪府岸和田市生まれ。文化服装学院在学中よりキャリアを重ね、東京、大阪、パリ、ローマ、上海などでコレクションを発表。アーティストとしても活動し、作品発表の場として2013年KHギャラリー芦屋をオープン。1997年第15回毎日ファッション大賞、2001年大阪芸術賞受賞。
「WORK#1790」116.7×91.0cm アクリル絵具、パステル、布、紙/木製パネル 2018年
税込1,320,000円
KUSAMA YAYOI草間 彌生
幼いころの幻覚や幻聴から逃れるため、制作を始める。1957年に渡米し、ボディペインティングなどハプニングというパフォーマンスで「前衛の女王」と呼ばれた。水玉模様など、単一のモチーフの反復が特徴で、カボチャは代表的モチーフ。2016年女流アーティストとして5人目の文化勲章受章。
FeaturedArtists
いま注目の
現代アート作家
心斎橋PARCO 14F
SPACE141月15日(土)→22日(土)

MOTOHASHI KOSUKE本橋 孝祐
1989年兵庫県神戸市生まれ。東京・ニューヨークを中心に活動する気鋭のアーティスト。アートを儀式として捉え、「人間にとっての真実」を確認するための媒体としてアートワークを制作。飛沫や素手など前衛的な手法で描く作品からは、「霊性」「身体性・力」といった現代社会に対峙する本質が浮かび上がる。
「Urge(#09)」15号 油彩
税込330,000円

KYNEキネ
1988年生まれの福岡を拠点に活動するアーティスト。大学時代は日本画を学び、その後地元でのストリートアートが話題となったことをきっかけに、2006年頃に活動をスタートさせる。余計な要素を削ぎ落としたシンプルでミニマムな表現が特徴。主なモチーフとなる女性は都会的な気だるさを感じさせるクールな表情で、時代を反映するアイコン的な魅力を持つ。数々の企業やクリエイターとのコラボレーション・タイアップも多数。
「Untitled:F」57×45.6cm シルクスクリーン AP15/25
税込1,100,000円

TANAKA RAOU田中ラオウ
1985年生まれ、北海道札幌市出身。2006年、東京にてカリカチュアアーティストとしてのキャリアをスタート。2014年カリカチュアの世界大会「ISCA convention」で優勝し、カリカチュア世界王者となる。2016年、主に動物画を描く画家に転身。モチーフを捉える確かな表現力、マーブリングによる独特の背景が高く評価される。
「日昇」50号 ミクストメディア
税込1,650,000円

HIGUCHI ARATA樋口 新
1988年三重県生まれ。岩絵具を使い、色鮮やかなカメレオンの点描画を描くアーティスト。隅から隅まで点で覆われているカメレオンは、まるで今にも画面から飛び出してくるような生命力にあふれている。優れた日本画の技術と、研ぎ澄まされた色彩感覚が生み出す独特な世界感は、国内外で見る人を魅了している。
「パンサーと花」53×65.2cm
高知麻紙 岩絵具 アクリル 2021年
税込451,000円

TADA SATOSHI多田 知史
1978年山形市生まれ。2001年に東北芸術工科大学卒業制作展・優秀賞、その後太平洋展などで数々の賞を受賞。個展やグループ展も多く開催する。日常の身近なものからヒントを得た、温かみのある色彩で描かれた作品が人気。
「夜に思う」3号 アクリル
税込110,000円

Mr.Doodleミスタードゥードゥル
1994年生まれ。イギリス出身のグラフィティ・アーティスト、サム・コックス(Sam Cox)が生み出すユニークな落書きアート作家。あらゆるものにいたずら書き(ドゥードゥル)するスタイルで、下書きなしで迷うことなく線を描き続ける。ロンドンのオールドストリート駅にあるポップアップストアで作業している姿を撮った映像がSNSでシェアされ、全世界に広がっていった。
「City Blues」59.4×84.1cm シルクスクリーン 63/200
税込990,000円
KAWABATA MICHIHIRO河端 通浩
1981年愛媛県生まれ。動植物といったイメージ(部分)をじっと見つめると、そのイメージが消えてもうひとつの隠されたイメージ(全体)が見えてくるという、隠し絵のような「ダブルイメージ」という技法を鮮やかな色彩で表現。ある光景が消失してしまう儚さは、次の光景への無限大の可能性でもあると捉えた作品を制作。
SATAKE RYUZO佐竹 龍蔵
1987年高知県生まれ。京都造形芸術大学大学院在学中から、個展やさまざまなグループ展で精力的に作品を発表し続け、独自の点描法を確立した。岩絵具特有の透明感を生かし、単色を平筆で点のように薄く塗り重ね描画する肖像画が多数の賞を受賞するなど、高い評価を受けている。
Event
杉田 陽平ライブペインティング&トークショー
心斎橋PARCO 14F
SPACE141月15日(土)・16日(日)各日午後2時〜3時

杉田 陽平
ライブ
ペインティング&トークショー1.15SAT-16SUN各日午後2時〜3時
「絵の具の皮」をまとったキャンバスなど、画材の特徴を生かした意表をつく作品を送り出す杉田 陽平氏によるパフォーマンス。見る人の視覚や認識を揺り動かす独特な世界観を、迫力のライブでぜひ!※ライブペインティング作品は抽選販売いたします。
※写真はイメージです。

SUGITA YOHEI杉田 陽平
1983年三重県津市生まれ。2008年武蔵野美術大学造形学部油絵学科卒業。丸いガラス板に絵の具を挟み乾燥させない「変容する絵画」、歯科技工士の使う溶剤での立体成型など、画材となる素材の特性を独特なアイデアで縦横無尽に表現した作品を制作。
AnimationCel
アニメ セル画アートコレクション
心斎橋PARCO 14F
SPACE141月15日(土)→22日(土)

アニメ セル画
アートコレクション1.15SAT-22SAT
手塚 治虫、スタジオジブリの作品をはじめ、希少なオリジナルセル画を特別展示いたします。
「魔女の宅急便」
セル画サイズ 23.0×35.4cm
税込1,067,000円
「ポケットモンスター」
セル画サイズ 22.8×26.5cm
税込935,000円
※商品はいずれも古物になります。

Pop-upStore
現代アートPOP-UP STORE
大丸心斎橋店本館1階
御堂筋側イベントスペース1月14日(金)→25日(火)

SKYスカイ
1987年広島県生まれ。デザインの分野で鍛えた鋭い洞察力と表現力によって、圧倒的な存在感のあるクールでニヒルなアヒルをモチーフに、大人の自由をテーマとして描く匿名の作家。20世紀初頭のアメリカンイラストレ-ションの影響を受け、自分の解釈でクラシックの表現を現代の技術で落とし込んでいくスタイルで作品を制作。
「OLLIE」10号 アクリル
税込110,000円
MURAKAMI TAKASHI村上 隆
1962年生まれ。日本の浮世絵琳派の影響から、スーパーフラットなどの概念を生み出す。アニメ、フィギュア等サブカルチャーであるオタク系の題材を用いた作品が有名。花やドラえもんモチーフの作品も人気を博している。アートカンパニー「カイカイキキ」主宰。
ArtglorieuxGalleryof Osaka
大丸心斎橋店本館8階
アールグロリュー
ギャラリー オブ オーサカ
ニック・ウォーカーと
現代アート展1.12WED-18TUE※最終日は午後4時閉場
NICK WALKERニック・ウォーカー
1969年イギリス・ブリストル生まれ。山高帽子を被った紳士のキャラクター「ヴァンダル」が代表的モチーフのグラフィティ・アーティスト。従来のフリーハンドにステンシルのスタイルを取り入れ、1980年代から始まったステンシル・グラフィティ運動の一翼を担った。
「Gotham Vandal Purple」
102.5×73.5cm シルクスクリーン 2014年
税込715,000円

「Gotham Vandal Purple」
102.5×73.5cm シルクスクリーン 2014年
税込715,000円
山本 雄教展
How much?1.19 WED-25TUE※最終日は午後4時閉場
YAMAMOTO YUKYO山本 雄教
1988年京都府生まれ。コインの集積により、紙幣や人物などを新しい価値観で表現し、日本画の枠を大きく越えた現代的アプローチによる作品を制作。riceシリーズやブルーノートシリーズも秀逸なコンセプトで話題を集める。
「Bit coins on the dollars」
59×59cm 1USドル札、金箔
税込330,000円

「Bit coins on the dollars」
59×59cm 1USドル札、金箔
税込330,000円
※新型コロナウイルス感染症拡大防止に向け、営業日・営業時間の変更、イベント内容の変更・中止、サービスの受付中止、
一部店舗の休業をさせていただく場合がございます。ご了承くださいませ。
※出品作家は変更となる場合がございます。