<JF 北灘 さかな市>知る人ぞ知る!春の美味、鳴門鯛が登場!

大丸松坂屋オンラインストアで4月1日から数量限定販売

潮流の速い鳴門海峡でもまれた一級品
「鳴門北灘べっぴん鯛」。

べっぴん鯛メイン1 べっぴん鯛メイン2

〈JF 北灘〉北灘漁業協同組合
調理長 大山一人さん

〈JF 北灘〉北灘漁業協同組合 >調理長 大山一人さん

定置網で水揚げされる天然鯛、『鳴門北灘べっぴん鯛。激しい潮流が、ここでしか味わえない「鳴門鯛」を育むそうです。
北灘漁業協同組合の大山さんにお話を伺いました。

激しい潮流が、
ここでしか味わえない鯛を育みます。

  • 鳴門の渦

鳴門の海は、潮が大変激しく動いているのが特徴。骨に瘤(こぶ)ができるほど厳しい環境のなかで泳いでいるため、「鳴門鯛」の筋肉は引き締まっています。これが、鳴門の真鯛がおいしい理由。鳴門鯛の美味しさは、この海域の特性によってもたらされています。特に春の産卵を控えた真鯛は「桜鯛」と呼ばれ、しっとりとした脂を蓄えて一層おいしくなるそうです。

魚の魅力発信基地
「さかな市」へもぜひ!

  • さかな市内観
  • さかな市外観

北灘漁業協同組合が運営する徳島県鳴門市の「JF 北灘さかな市」では、鳴門の海で育った地魚や加工品が豊富に販売されています。「鳴門わかめをはじめ、鯛、鰤、かます、ちぬ、たぼりなど珍しい魚も含め、季節ごとにたくさんおいしい魚が並びます。」と大山さん。地元の人は丸ごと買って、お家でさばくのだそう。ただ最近では苦手な人も多いため「店頭やケーブルテレビなどでさばき方や食べ方を発信、魚のおいしさを広げていきたい」と大山さん。「最近人気の淡路島へお越しの際は、徳島県鳴門市へ足を延ばして「さかな市」へお立ち寄りください!

鯛の美味しさを味わってほしい!
今回だけの特別仕様で。

  • DSC03187.jpg
  • DSC03187.jpg
  • DSC03072.jpg

今回の「べっぴん鯛」、そのコリコリとした身は、お刺身でも十分に美味ですが、特別に皮を引いた漬けと、皮を残したままの湯引きと、一手間かけたものをご用意いただきました。「漬けは真空包装しているので、開封してすぐごはんにのせて漬け丼で食べても良いし、お茶漬けにするのもおすすめ。鯛の皮もおいしいので、湯引きにすると、皮の美味しさ、身の美味しさを、同時に味わえると思います。」と大山さん。さらに焼いてよし、煮てよしの切身とアラ、全部で1.5尾分の鯛に加え、徳島名産のすだちを使ったすだちポン酢と、鳴門といえばのわかめを加えた特別セット。「べっぴん鯛」のおいしさを余すところなく味わっていただけます。

大丸松坂屋オンラインストアで
4月1日から数量限定発売!

今までの鯛と違う!と驚く人多数。鳴門海峡にもまれ、身が引き締まった「べっぴん鯛」。
獲れたて後すぐ調理し、真空パックでお届けします。

カテゴリから探す