TOKYO GOLD FAIR
■7月30日(水)→8月5日(火)
TOKYO GOLD FAIR
■7月30日(水)→8月5日(火)
/1階 イベントスペース
現在、大注目の「金」が大丸東京店に再登場!!金に彩られた珠玉の製品を間近で見るチャンス!
壱万円札が純金に!? しかも実物大で登場!! また、昭和100年を記念した純金製昭和百年1円硬貨(デザイン) も!!
実際に手に取りお試しいただける貴重なイベントです。ぜひ この機会にお越しくださいませ。
【大注目の金】
7月30日(水)→8月5日(火)の期間、1階 イベントスペースにて「TOKYO GOLD FAIR」を開催!
純金壱万円、純金1円硬貨(デザイン)以外にも純金小判や純金製1gインゴット(デザイン)、もちろん定番の仏具から置物までさまざまな金製品がそろい踏みです。
価値ある資産として注目度急上昇な「金」!入場無料ですので、ぜひお越しください!!
1. 聖徳太子の図柄で1958年(昭和33年)から発行がはじまった壱万円札。
1984年(昭和59年)より福沢諭吉に変わり、現在の渋沢栄一は3代目となります。
高度経済成長期のあの時を彩った聖徳太子の壱万円を純金で作りました。
純金製 聖徳太子 壱万円札(デザイン)
(K24:40g 縦:84mm×横:174㎜ 厚み:0.14㎜)
【税込】1,320,000円
2. 1984年に発行され、40年にわたり親しまれてきた「福沢諭吉壱万円札紙幣」を純金で表現しました。
福沢諭吉は、慶應義塾大学の創設者で、『学問のすすめ』『西洋事情』『福翁自伝』などの著作があり
「天は人の上に人を造らず」という言葉で知られています。
昭和59年(1984年)11月1日に発行され40年間という長い間、肖像画を務めました。
昭和・平成・令和の日本の歴史に渡り、多くの日本人に馴染み深い「福沢諭吉壱万円札紙幣」を純金で表現しました。
純金製 福沢諭吉 壱万円札(デザイン)
(K24:40g 縦:76mm×横:160㎜ 厚み:0.17㎜)
【税込】1,320,000円
3. 2025年は昭和100年の記念すべき年。昭和は、1926年12月25日から1989年1月7日までと長く続き、未曽有の激動と変革、苦難と復興の時代でした。
現在の1円貨幣は、昭和30(1955)年からアルミニウム貨の発行を開始、昭和39(1964)年の東京オリンピック開催の年に、製造枚数が大きく増加、現在は電子マネーの普及などにより製造量は減少したものの、2025年(令和7年)もなお発行中で、1円貨幣は150年の歴史を持つ偉大な貨幣です。
そんな昭和100年を象徴する1円玉モチーフを純金で表現しました。
純金製昭和百年1円硬貨(デザイン)
(K24:5g 縦40×横40㎜ 厚み2㎜)
【税込】275,000円
4. 資産として名高いインゴットを純金はそのままに、ミニチュアサイズにいたしました。
小さいけどしっかりとした純金ならではの「光彩」と「重厚感」をぜひお楽しみください。
純金製 1gインゴット(デザイン)
(縦8.10×横3.45㎜ 厚み2.26㎜)
【税込】55,000円
■7月30日(水)→8月5日(火)
/1階 イベントスペース

壱万円札が純金に!? しかも実物大で登場!! また、昭和100年を記念した純金製昭和百年1円硬貨(デザイン) も!!
実際に手に取りお試しいただける貴重なイベントです。ぜひ この機会にお越しくださいませ。
【大注目の金】
7月30日(水)→8月5日(火)の期間、1階 イベントスペースにて「TOKYO GOLD FAIR」を開催!
純金壱万円、純金1円硬貨(デザイン)以外にも純金小判や純金製1gインゴット(デザイン)、もちろん定番の仏具から置物までさまざまな金製品がそろい踏みです。
価値ある資産として注目度急上昇な「金」!入場無料ですので、ぜひお越しください!!
1. 聖徳太子の図柄で1958年(昭和33年)から発行がはじまった壱万円札。
1984年(昭和59年)より福沢諭吉に変わり、現在の渋沢栄一は3代目となります。
高度経済成長期のあの時を彩った聖徳太子の壱万円を純金で作りました。
純金製 聖徳太子 壱万円札(デザイン)
(K24:40g 縦:84mm×横:174㎜ 厚み:0.14㎜)
【税込】1,320,000円
2. 1984年に発行され、40年にわたり親しまれてきた「福沢諭吉壱万円札紙幣」を純金で表現しました。
福沢諭吉は、慶應義塾大学の創設者で、『学問のすすめ』『西洋事情』『福翁自伝』などの著作があり
「天は人の上に人を造らず」という言葉で知られています。
昭和59年(1984年)11月1日に発行され40年間という長い間、肖像画を務めました。
昭和・平成・令和の日本の歴史に渡り、多くの日本人に馴染み深い「福沢諭吉壱万円札紙幣」を純金で表現しました。
純金製 福沢諭吉 壱万円札(デザイン)
(K24:40g 縦:76mm×横:160㎜ 厚み:0.17㎜)
【税込】1,320,000円
3. 2025年は昭和100年の記念すべき年。昭和は、1926年12月25日から1989年1月7日までと長く続き、未曽有の激動と変革、苦難と復興の時代でした。
現在の1円貨幣は、昭和30(1955)年からアルミニウム貨の発行を開始、昭和39(1964)年の東京オリンピック開催の年に、製造枚数が大きく増加、現在は電子マネーの普及などにより製造量は減少したものの、2025年(令和7年)もなお発行中で、1円貨幣は150年の歴史を持つ偉大な貨幣です。
そんな昭和100年を象徴する1円玉モチーフを純金で表現しました。
純金製昭和百年1円硬貨(デザイン)
(K24:5g 縦40×横40㎜ 厚み2㎜)
【税込】275,000円
4. 資産として名高いインゴットを純金はそのままに、ミニチュアサイズにいたしました。
小さいけどしっかりとした純金ならではの「光彩」と「重厚感」をぜひお楽しみください。
純金製 1gインゴット(デザイン)
(縦8.10×横3.45㎜ 厚み2.26㎜)
【税込】55,000円