SaTeMa vol.5 北海道の作り手が集まる ‐サッポロテシゴトマルシェ‐
7月9日(水)→22日(火)
7階 ライフスタイル雑貨売場

北海道クリエイターとハンドメイド好きを繋ぐイベント。
コーヒーやサンドイッチ、アートやアロマフレグランスなど、毎日を楽しくするアイテムが集まります。
概要
■会期: | 7/9(水)→22(火) |
---|---|
■場所: | 7階 ライフスタイル雑貨売場 |
■内容: | 北海道クリエイターの応援プロジェクト「SaTeMa サツエキテシゴトマルシェ」。今回は、約9倍もの倍率を勝ち抜いた15名のクリエイターが登場。クラフトのクリエイターは、1週間ごとに4名が入れ替わります。食品は日替わりで出店ショップが変わります。また、今回は歴代のSaTeMaで選ばれたクリエイターの作品も合わせてご覧いただけます。 |

CRAFT
-
7/9(水)→15(火)
アート
雨池泰佑
軽快なタッチと色彩で描く作品はセリフや音がなくても、その動きから情景が浮かびあがるようなノンバーバルな表現を大切にしています。SaTeMaではアート作品に加え、イラストを用いた生活雑貨やアパレル商品も取りそろえます。世代を問わず楽しめる、遊び心に溢れた世界観をぜひ お楽しみください。
Profile
江別市出身。自身の経験からインスピレーションを受け、力強い線と独特な色使いでポップなキャラクターや動きのある表現を得意とする。ショップとのコラボアイテムや壁画制作などのほか、グループ展への参加や個展の開催などで自身の作品を発表している。
原画作品「sunrise tree」
税込44,000円
7/8(火)よりオンラインショップでも販売開始
朝焼けと木をモチーフにした原画作品。FORMATION
税込130,000円
アクリル原画作品。
-
7/9(水)→15(火)
木工
湯浅泰弘
木の種類や木目、大きさなどから素材に合った形を想像して、一つひとつ制作しています。木の節や割れも、素材の個性としてかたちの中に取り入れているので、一つずつ表情の違う作品になっています。それぞれ個性が違うので、ご自身のしっくりくるものを見つけてみてください。
Profile
兵庫県出身。大学院で機械工学を学び、機械メーカーでエンジニアとして勤務。製品開発、設計に携わる。「作り手」としてものづくりに関わりたいと思い、長野県上松技術専門校で家具製作を学び、木工の道へ。2024年より、東川町を拠点に木工旋盤を用いて器の製作を始める。
楓の湯呑み
税込5,500円
7/8(火)よりオンラインショップでも販売開始
楓の木を削り出して作った汲出し湯呑み。桂(カツラ)のお椀
税込6,600円
桂の木から削り出したお椀。
-
7/9(水)→15(火)
インテリア雑貨
kitamichi 中野知木
キタミチ ナカノトモキ流れるような毎日の中、少しのユーモアで今日、明日のポジティブを育めるような製品を作っています。素材の特徴をいちから見直し、その特性を惜しみなく活かしたうえで、これまでにないものを目指しています。形や木目など不均一なものを多く作っているので、ご自身の目でときめいたものを選んでください。
Profile
函館市生まれ、苫小牧市出身。2012年東海大学旭川キャンパス卒業後、メーカーにて量産製品のデザインを経験。その後、北海道 札幌・苫小牧を拠点に、フリーランスのプロダクトデザイナーとして〈kitamichi design〉を設立。クライアントワークと自身のプロダクトブランドの販売をしている。
Flying Potachi GIZAGIZA triple
(1個)税込6,490円
7/8(火)よりオンラインショップでも販売開始
経木で製作した木のポテトチップスのモビール。Wood Aroma Flower
(1本)税込2,200円
アロマオイルを垂らして香りを楽しめる木の造花。
-
7/9(水)→15(火)
アロマフレグランス
Aroma stylist Mika
アロマスタイリスト ミカアロマ調香をメインに創られるフレグランスシリーズ「Aroma Design」。好きな色で絵を描くように、精油や香水香料の香りを自由にデザインして作品にしています。気分やシチュエーションに「心地良さ」を感じられるような、お気に入りの香りを見つけてみてください。
Profile
札幌市出身。アロマの調香に魅了され、香りの作品作りやオーダーメイド、講師業など多方面で活動。「Aroma Bar 香りづくり」の開催や、アート×教育、神社×自然の香りといったテーマでも活動中。「ナチュラルに感じる」楽しさを届けている。公益社団法人 日本アロマ環境協会(AEAJ)所属。
Aroma Design「Hokkaido なつ」
/アロマフレグランス(ミスト)10mL(1本・10mL)税込2,420円
7/8(火)よりオンラインショップでも販売開始
衣類、布製品や空間などにお好きな用途でお使いください。Aroma Design「Hokkaido ゆき」
/アロマフレグランス(ミスト)10mL(1本・10mL)税込2,420円
7/8(火)よりオンラインショップでも販売開始
衣類、布製品や空間などにお好きな用途でお使いください。
-
7/16(水)→22(火)
ビジュアルアート
CHIAMI SEKINE
せきね ちあみ動物や風景、静物など多様なモチーフを通じて、少し不思議で想像をかき立てる世界を描いています。形、色、テクスチャーを重ねることで空間や動きを表現し、見る人が少し元気になるような作品を目指しています。視覚的な楽しさだけでなく、心に残る感情や喜びを届けられることを大切にしています。
Profile
東京生まれ、札幌育ち。金沢美術工芸大学卒業。San Francisco Academy of Art University修了。サンフランシスコ、ニューヨークを経て、現在は札幌拠点に制作。絵画、版画、デジタル、彫金と一つの分野に捉われず、創作活動を行なっている。
原画作品「Boxing Bear 05(black x polar)」
税込61,600円
7/8(火)よりオンラインショップでも販売開始
ボクシングベアのリトグラフ(石版画)作品。原画作品「Boxing Bear - Olive」
税込154,000円
ボクシングベアシリーズの一点。アクリル原画。
-
7/16(水)→22(火)
装身具
vertbonheur
ヴェールボヌール「植物が好き」という気持ちから始まった植物染め。散歩をしている時に見つけたよもぎを染めたねずみ色が感動的で、そこから糸や布を染めて装身具をつくりはじめました。育てた藍や旬の植物を採取してできあがったものは自然のお守りを身につけているような装身具です。
Profile
苫小牧生まれ。東京でフラワーショップに勤務。少し元気がなくなったお花は売り物にならず捨てられることに憤りを感じ、植物を活かせないかという思いが植物染めを始めるきっかけに。2021年より植物染めの装身具をはじめる。一期一会の植物染めの色を楽しみながら装身具に仕立てている。
ヨルニキラキラカガヤクキギ
税込14,300円
7/8(火)よりオンラインショップでも販売開始
[よもぎ染め]
森の木々たちが月夜に照らされて輝いている景色をブレスレットに。シャリンバイ
税込10,780円
7/8(火)よりオンラインショップでも販売開始
[藍生葉染め]
梅に似た花が咲き、秋にコロンとした実をつける車輪梅をブローチに。
-
7/16(水)→22(火)
布小物
MOTTA.
モッタ服を仕立てる過程で出てしまう、残布や古着などのハギレを繋ぎ布小物を製作しています。捨ててしまうには「もったいない」。その言葉が由来となって〈モッタ〉と名付けました。「捨てられるかもしれなかったものに、新たな価値を作れたら。」という思いで活動しています。
Profile
札幌市生まれ。服を作る母の影響で子供の頃からミシンで物作りを始める。独学で洋裁を学び、趣味で自分自身や友人の服やバックなどを製作。2019年頃から、家にあったハギレがもったいないと感じ、布小物の製作をスタート。
ミニバッグ
税込7,150円
7/8(火)よりオンラインショップでも販売開始
長財布とスマートフォンが入るサイズの小さめのバッグ。スマホショルダー
税込4,950円
スマートフォンと小さなお財布が入るサイズのショルダーバッグ。
-
7/16(水)→22(火)
竹細工
根曲竹細工 野村
籠の材料は北海道の"根曲竹(ネマガリダケ)"。山で竹を伐るところから仕上げまで夫婦で一貫して行っています。根曲竹のしなやかさを活かし、時代を超えて愛される暮らしの道具を目指しています。使い込んだ籠を世代を超えて受け継ぐ、尊い日本の手仕事を未来へつないでいきます。
Profile
函館市生まれ。人の手から生まれるものに宿る心と温もりに惹かれ、日本の手仕事に魅せられる。暮らしを支えてきた竹細工が失われつつある今、絶やしたくないという想いから職人の道へ。北海道で生まれ育った私たちは、この地に自生する根曲竹にこだわり、手仕事の温もりと美しさを暮らしの道具として届けている。
深ざる(小)
税込15,400円
水切れの良い竹ざるは台所での働きもの。丈夫で美しい暮らしの道具。椀かご(小)
税込15,400円
使うたび心地よい。トゲやささくれのない、手仕事の椀かご。
FOOD
-
7/9(水)、13(日)、21(月・祝)
サンドイッチ
cado
カド地元北海道の素材を使って、季節のご褒美を手仕事でサンドしたサンドイッチを移動販売しています。今回の出展である夏には、札幌のとなりまち「石狩」で育てた農薬不使用の野菜も一緒に、皆様の日々の中にお届けします。
Profile
札幌市出身。札幌に暮らす2児の母。2024年5月から農薬を使わず野菜を育て始め、同年8月より家族みんなで安心して楽しめる、やさしい味のサンドイッチを移動販売をスタートする。
スパムとポテト
(1個)税込480円
北海道産のじゃがいもを使ったポテトサラダ、スパムを挟んだサンド。マスタードチキンとラペ
(1個)税込400円
粒マスタードが香るあっさりチキンと、にんじん・紫キャベツのラペの彩りサンド。
-
7/9(水)、15(火)、18(金)
珈琲
YUMO COFFEE ROASTER
ユーモー コーヒーロースター〈YUMO(ユーモー)〉とは、私達の名前の一文字と「You More"貴方にもっと"」気軽にコーヒータイムを「Humor"ユーモア"」溢れる時間にし、何気ない日常生活に彩りを加え豊かに過ごしてほしいという意味を込めています。飲みやすく優しい味わいのホッとするコーヒーをぜひお楽しみください。
Profile
札幌市在住。スペシャルティコーヒーに出会いコーヒーの道へ。「コーヒーに正解はない。どんな淹れ方、飲み方や楽しみ方でも一人ひとりにとって美味しく、その時間が"かけがえのないモノ"であれば、それが正解である。」をモットーに夫婦で販売を行う。JCQA認定コーヒーインストラクター2級。JSFCA認定コーヒーソムリエ。
オリジナルアイスコーヒーブレンド藍碧 〜あお〜
(120g)税込1,200円
焙煎度の異なる3種類の珈琲豆を合わせ、豊かな味わいを表現。インドネシアマンデリンシナール
(60g)税込900円
深煎りならではの力強さに、熱風式焙煎で飲みやすさをプラス。
-
7/10(木)・11(金)
野菜・加工品
しまねずみファーム
“感激の美味しさを伝えたい”上富良野町で農業生産法人を行なっております株式会社しまねずみファームです。夏におすすめ!な高糖度ミニトマト「フラノルージュ」や、ワインにぴったりなホワイトアスパラのピクルスなどの加工品も一緒に販売いたします。食べ方ガイドも一緒に、美味しさを楽しんでいただけると嬉しいです。
Profile
上富良野町出身。広告代理店へ。サラリーマン時代、北海道の美味しい野菜の尊さを知り「感激と感動の美味しさを伝えたい」と思い地元・上富良野町で就農。2017年より夫婦で〈しまねずみファーム〉を開始。アスパラ・高糖度ミニトマトなど加工品含め食べ方の提案など、"美味しさ"を楽しみながら伝えている。
ミニトマト「フラノルージュ」
(1パック)税込450円
〈しまねずみファーム〉オリジナル。甘み・酸味・うまみのそろったミニトマト。夏アスパラ
(1袋・150g)税込550円
夏アスパラは焼いてうまみUP!
-
7/12(土)→14(月)
スペシャルティコーヒー、焼菓子
cafe ponpon cise.
カフェポンポンチセ自家焙煎スペシャルティコーヒー豆専門店。新鮮さと品質本位の仕事をしています。作り置きできないほどの小さな焙煎機でご注文ごとに焙煎する完全オーダー制。コーヒー豆のほかドリップパックコーヒーや、焼菓子などもご用意。焙煎士がお客様にフィットするコーヒーの楽しみ方をご提案します。
Profile
道北生まれ。焙煎士で1児の母。2015年今金町の住宅街に〈カフェポンポンチセ〉を開業。開業以前の趣味は旅。地球5周分ほどぶらぶらと。子育ては後半に入り「これからのわたし」をのんびり模索中。手しごと、食べもの、器、文学、農、旅、韓ドラ、そしてコーヒーを愛する昭和なひと。
スペシャルティコーヒー豆【HIYAMA BLUE】
(100g)税込1,310円
檜山の青く清々しい海をカップに注いだような、爽やかで奥深い豆。有機オートミールクッキー
(1個)税込298円
ココナッツのミルキーさと、ほんのりスパイスがヤミつき。
-
7/14(月)、15(火)、22(火)
焼菓子
おやつのじかん(ラブリーデイ)
道平らな丘のうえで平飼い卵ときび糖を使ったおやつを作っています。北海道の食材を厳選し、自然の恵みを大切に一つひとつ丁寧に仕上げています。忙しい毎日の中でも、お子様からお年寄りまで安心して味わえる、体にも心にも優しいおやつです。皆様の心地よい一日のお供になれますように。
Profile
大阪府出身。京都の美術短期大学卒業後、夜間で製菓学校を修了し、タルト専門店に勤務。製菓の世界からしばらく離れるも、子供2人を育児していくうえで「安心安全で可愛いくて美味しいケーキを子供達につくりたい」と、オーダーケーキ作りをはじめる。現在も、小学生2人の子育てに奮闘しながら活動を続けている。
アップルパイ
(1個)税込430円
フランスのバターで作られたパイ生地に、白ワインでことこと煮詰めた国産の林檎を詰め込んでます。発酵バタースコーン
(1個)税込351円
スペルト小麦ときび糖、北海道の香り豊かな発酵バター、クリームでつくったしっとりスコーンです。
-
7/16(水)→19(土)
スパイスキット
SUG SPICE
サグスパイス「自宅がまるで専門店」スパイスをブレンドし、カレーキットやブレンドフレーバーコーヒー、チャイを販売。種類豊富でそろえにくいスパイスを、必要な分だけ丁寧に調合し、簡単レシピ付きで、本格的なスパイスカレーが手軽に作れます。スパイスを習慣的にチャージし、楽しく健康的なカレーライフにお役立てください。
Profile
関西生まれ。現在は江別市を拠点に活動中。カレー好きが高じて、スパイスカレー作りに没頭。キャンプやホームパーティーでふるまううちに、「おいしい!」という声が広がり、手渡ししていたスパイスキットが「うれしい」「たのしい」贈り物に。“誰かにプレゼントしたくなるスパイス”を届けるため、スパイス屋さんをスタート。
スパイスカレーキット(さばレモン)
(1セット)税込1,000円
調理を始めてから約30分で完成。レシピ付きのカレーキット。チキンビリヤニキット
(1セット)税込1,700円
本場のバスマティライス付き!インドの炊き込みご飯“ビリヤニ”が楽しめるキット。
-
7/16(水)、19(土)・20(日)
アイシングクッキー
アイシングクッキー専門店 3:biscuit
スリービスケット「食べられるアート」アイシングクッキー。絵本のようなクッキーは、素材や味にもこだわり可愛くて食べても美味しい仕上がり。すべて手作業で丁寧に作っています。大切な方へのお誕生日プレゼントや、ご自身へのご褒美にお手にとっていただけますように。
Profile
福島県出身。法学部法律学科卒業。総合楽器店で店長として勤務中、差し入れの可愛らしいアイシングクッキーに魅了され、20年務めた楽器店を退職後、千葉県柏市にアトリエをオープン。2025年千葉県柏市より旭川市へ移住。アイシングクッキー作家として全国のイベント、POP-UP、ノベルティー制作など幅広く活動中。
いちごとうさぎのアソート
(1セット)税込600円
いちごとうさちゃんの可愛いクッキーアソート。お誕生日クッキーセット
(1セット)税込1,200円
可愛い動物たちのお誕生日クッキーセット。
-
7/20(日)→22(火)
タルト、キッシュ
ふしみのタルトとキッシュ。
札幌市の伏見にあるキッシュとタルトのテイクアウト店です。フランス惣菜キッシュと、伝統菓子の焼き込みタルトを作っています。どちらも華やかな見ためではないけれど、素朴でおいしい、日常に寄り添うお店を目指しています。
Profile
札幌市出身。イタリア料理店などでの修行を経て、2008年にイタリアンやフレンチとワインを楽しめる店〈黒板キッチンniko〉をオープン。出産のため2014年に閉店。2024年10月、タルトとキッシュのテイクアウト専門店〈ふしみのタルトとキッシュ。〉をオープン。
りんごのタルト
(1個)税込430円
カラメルソテーしたりんごがたっぷり入ったタルト。自家製ベーコンのキッシュロレーヌ
(1個)税込581円
香り高い手づくりベーコンとホウレンソウ、玉ねぎを使った伝統的なキッシュ。
歴代SaTeMa
-
7/10(木)→12(土)、17(木)
スコーン
layer
レイヤー今までの経験やお客様の想い、スコーンの生地が重なっていく「層=layer」と名付けました。「外はザクッと。なかはじゅわっと。」塩こうじを使って、粉やバターの素材の味が引き立つように作っています。 お菓子としてはもちろん、さまざまなシーンで日常に寄り添うスコーンをお届けいたします。
Profile
札幌出身。美容専門学校を卒業した後、栄養士の短期大学に入学。カフェに務めてからスコーンにはまり、全国で食べ歩き理想のスコーンを追い求る。2023年4月に店舗を持たないスコーン店をスタート。将来的には美容室併設のスコーン店など、日常に寄り添うお店を目指している。
プレーンスコーン
(1個)税込330円
塩こうじが引き立てる北海道の素材のおいしさを味わうならこのスコーン。オランジュショコラ(夏)
(1個)税込400円
オレンジとホワイトチョコが入った夏のさっぱりオランジュショコラ。
SaTeMaとは
2021年5月、北海道のクリエイターの応援プロジェクト「SaTeMa サツエキテシゴトマルシェ」が始動しました。大丸札幌店7階イベントへの参加クリエイターを募り、北海道のまだ見ぬ才能を発掘するという試みです。
第1回目は230組の応募の中から選ばれた、合計20組のクリエイターにご出店いただきました。2回目は100組以上の中から12組、3回目は80組以上の中から12組、4回目は120組以上の応募者の中から17組のクリエイターにご出店いただきました。
北海道クリエイターのエネルギーやものづくりに対する強い思い、素晴らしい作品たちをぜひお楽しみください。