
卓越した技術に思いをこめ、一途に取り組む作り手。丁寧に作りあげられたものに愛着と未来を感じる使い手。ものを通して、人と人がしっかりとつながっていく、「日本のものあわせ」。出会いの春に、ちょっと素敵なときめき。心にキュンと響くもの、見つけてください。

作るも使うも、
HOKKAIDO推し。

今、北海道で注目のクリエイターたちが集まりました。北海道で生まれたものを北海道の人が使うという地産地消「NORTH KNOT(ノース ノット)」。北海道クオリティを楽しんでみませんか。
ジモト愛にあふれた
新進気鋭の
北海道クリエイター。
気になる人をクリック!
大人カワイイ魔法服
RIYUUHA? (リユウワ?)
札幌市

RIKO
年齢や体型、国境を超え合わせる人や物を選ばず調和する、まさに魔法服。天然素材にこだわり、自分らしさを引き立てる、ここにしかないものづくりを大切にしています。

3つの色が多くの表情を生む一点物のショール。一年中軽やかな使用感をお楽しみいただけます。
播州織リバーシブルカットジャカードショール
(サイズ:200×69cm、素材:綿69%・和紙31%)
税込30,800円
札幌店
初出店
手織り
D.B.Lunday
佐呂間町

谷部 律子
Ritsuko Yabe
オホーツク海に面した自然の厳しさを感じることができる土地で織りをしています。自然に逆らわずに、という思いで自然素材やありのままの糸の撚りにこだわっています。

縦糸にデンマークウール糸、横糸にリトアニアリネン糸。北欧らしい色合いの手織りショール。
ショール
(サイズ:177×72cm、素材:Linen & Wool)
税込31,900円
■オーダーにて承ります。納期は約2カ月。
(順番にお作りいたしますのでご注文日によって納期が異なります。)
手捺染
Aobato
小樽市

小菅 和成
Kazunari Kosuge
岩本 奈々
Nana Iwamoto
小樽でオリジナルデザインの絵柄と染をしています。市の鳥「アオバト」の目から見た景色の絵柄を乗せ、心地よく日常使いできる手ぬぐいや風呂敷を制作しています。

肌触りの良い国内生産の特岡晒を使用し「捺染」と呼ばれる染色技法で手仕事で染めあげています。
手ぬぐい
(サイズ:約35×90cm、素材:綿100%)
各税込1,650円
アクセサリー&雑貨
Buttontail
札幌市

ワタナベ マサミ
Masami Watanabe
ハンドメイド・クラフト作品・手仕事品の作家。手描きの七宝焼きをはじめ、えほん豆本、缶バッジ、布タグなどキャラクターを生かした作品を札幌の山の麓で作っています。

ボタンテールオリジナルキャラクターのおんなのこ達の七宝焼きです。白地に金で描いています。
Nitacoil?ニタコイル?(白シリーズ)ピンバッジ
(サイズ:約2~3cm、素材:銅板・ガラス・金・ステンレス)
各税込3,300円
彫金アクセサリー
Yui Kobayashi
札幌市

小林 優衣
Yui Kobayashi
札幌で、主に温もりある経年変化が魅力の真鍮を素材とした装身具づくりをしています。頭に浮かんだ形を大切に、日々が楽しくなるような作品づくりをしています。

実と枝をイメージしてつくったブローチ。一点一点デザインと表情を変えて作っています。
実と枝ブローチ 各種
(素材:真鍮)
各税込6,930円 【限定数5】
家具・木工小物
小西木材
千歳市

小西 康裕
Yasuhiro Konishi
千歳の木材屋の三代目です。道産木材を多く使い、他にはないデザインや、シンプルだけど細部にこだわりがあるようなものづくりを心掛けています。

一点一点組み合わせを変えて、一人で手作りで作っていますので、全て一点物です。時計のムーブメントはスイープ式のものを使用し、針は木の突板のものを使用しています。
寄木の時計
(サイズ:約14×14×3.5cm、素材:木)
税込11,000円 【現品限り】
手作りクレヨン
手作りクレヨン工房 Tuna-Kai
標茶町

伊藤 朋子
Tomoko Ito
クレヨン・絵の具ともに食紅等で色付けせず、人工的に色を足さず、植物の顔料や貝殻の粉末などのみで製作。「道具として使いやすい画材」ではない画材を作っています。

自然素材の原材料のみで製作した蜜蝋クレヨン。化学物質過敏症の子供のために作り始めました。
木箱入りクレヨン20本セット
(サイズ:30×7×4cm、木箱入り)
税込6,050円 【限定数10】
札幌店
初出店
革こもの・かばん
ジャメヴュクイール
滝川市

佐藤 利彰
Toshiaki Sato
「見慣れたはずの革製品が新しく見える」という意味のジャメヴュクイール。カラフルでデザイン性と使いやすさを兼ね備えた、手縫いにこだわりぬいたオールハンドメイドです。

豚革に独自配合の天然ワックスを溶かし込み、使うたびに革の表情が変わる、飽きがこない作り。
ダレスリュック(PIG)
(サイズ:約縦33×横27×幅11cm、素材:国産豚革)
税込92,400円 【現品限り】
伝統的、現代的。
感性あふれる作り手たち。
気になる人をクリック!
木工
kotonari
京都

高橋 関丞
Daisuke Takahashi
北海道出身作家。京都にて家具製作や器の製作を行っています。表面に筋模様をつけた糸目皿や木を割って作る一輪挿しなど、独自の手法で表情豊かな作品を製作しています。

splitとは木を木目に沿って割る意。割り口に穴を空けてガラスを仕込んだ一輪挿し。
SPLIT VASE 各種
(サイズ:12×3.5×3.5cm、素材:木[サクラ、クリ、ケヤキ]、ガラス)
各税込4,950円
札幌店
初出店
陶芸
陶工房Dai
京都

渡辺 大輔
Daisuke Watanabe
北海道出身作家。軽く薄い器に、甲骨文字や金文といった古い書体で縁起の良い百寿や福寿の文字をひとつひとつ手書きで書いています。使う人の思いを形にする陶器屋です。

百寿の文字と2種類の福の文字を手書きしています。大切な方への贈り物としてもおすすめです。
福寿文
片口(1点) 税込5,280円
ぐい吞(1点) 各税込3,300円
(素材:陶土)
藍染服
ニワカヤマ工場
和歌山

澤口 隼人
Hayato Sawaguchi
国産の藍・日本酒・石灰・灰汁を用いて伝統的な発酵建ての藍染めをしています。天然染料にこだわった藍染め。昔ながらの手仕事で未来を拓くことが出来ますように。

和歌山市内の和田メリヤスさんの吊り編み生地で作った涼しげな藍染めのカットソーです。
ハイネックのカットソー
(フリーサイズ、素材:綿100%)
税込16,500円 【限定数5】
新万葉染め
京都 川端商店
京都

川端 まゆみ
Mayumi Kawabata
日本で古来から使用されてきた天然の材料をそのまま利用する独自技法「新万葉染め」で、一点ずつ丁寧に染めあげています。

肌触りの良いオーガニックの知多木綿を天然の材料を染料に用いて染めあげたストールです。
オーガニック知多木綿ストール 各種
(サイズ:90×180cm、素材:綿100%)
各税込8,580円
革こもの・かばん
atelier Yazd
三重

塩田 時子
Tokiko Shiota
ヤズドは、イランで感銘を受けた街の名前。イランで出会ったキリム絨毯柄モチーフに、独自の解釈を加えて作ったキリムモチーフの刺繍を商品のどこかに刻んでいます。

しなやかで上質なフランス製のカーフ革を使用した、背中にすっきりとおさまるリュックです。
ふらりぶらりさんリュック
(サイズ:長さ45×底マチ幅12×底マチ長さ24cm、ショルダーベルトの長さは結び目で調節可能、素材:フランス製ボックスカーフ革)
税込104,500円 【現品限り】
革こもの・かばん
あ房
神奈川

松原 雅之
Masayuki Matsubara
デザイン、製作のすべてを行うレザーバッグアトリエです。セミオーダー形式で、革や裏地の色をお選びいただき、さらにポケットの追加など、使い勝手の良さを追求します。

アクセサリーを入れたり薬を入れたり様々な使い方ができる巾着型の小物入れです。開いた表情も可愛いので、トレーとしても使えます。
きんちゃく小物入れ
(サイズ:最大約12cm、素材:ピッグスエード、牛革)
各税込3,300円
革こもの・かばん
gL-Leather
神奈川

兵頭 惣太郎
Soutarou Hyodo
主にヨーロッパの牛革を使用。全て手縫いで革小物や鞄を仕立てています。年月とともに自分色に変化。使い手の、「生き方を映すような作品づくり」を目指しています。

全てを手縫いで仕立てます。14色の中から好みのカラー、ステッチの色を選んでいただけます。
クロコダイル長財布
(サイズ:19×10×2.5cm、素材:クロコダイル)
税込253,000円
■オーダーにて承ります。
納期には約3カ月いただきます。
フェルト雑貨
komakoma
奈良

生駒 聡美
Satomi Ikoma
生駒 智子
Tomoko Ikoma
奈良でアトリエショップを営む姉妹のフェルト作家。羊毛を絡ませてつくるフェルトは、軽くて柔らか。独特であたたかい作品づくりがモットーです。

羊毛からすべて手作業で作ったハンドメイドフェルトのティッシュケース。
インテリアとしても。
アニマルティッシュケース
(サイズ:約27×17cm、素材:羊毛フェルト)
各税込9,350円
セミオーダー靴
Ippo ippo
大阪

赤尾 恵利子
Eriko Akao
女性一人で営む小さな靴屋です。履いていただく方の日常に寄り添えるような丈夫で足に優しい靴を心がけ日々制作しています。

経年変化が魅力的なイタリア・オイルレザーを使用して作りあげる、女性的で可愛らしい内羽靴。
Onn
(サイズ:21.0-26.0cm、素材:イタリア・オイルレザー)
税込44,000円(25.0cm以上は+3,300円)
■オーダーにて承ります。
お渡しまで10カ月頂戴しております。
セミオーダー靴
アトリエわっか
兵庫

平川 圭太
Keita Hirakawa
靴や小物を通してヒトとヒトの「輪っか」を大きくしたいという思いが名前の由来です。足元を支えるその一足やポケットや鞄のなかで見守る小物たち。手作りの温かみを大切に。

ほぼすべての工程を手作業で制作しているサイドゴアブーツ。年中合わせやすい丈にしています。
BECK(ベック)
(サイズ:24.5cm、カラー:ナチュラル、素材:革)
税込66,000円 【現品限り】
■22.0~28.0cmまでのサイズは
他の革(色)でもオーダー承ります。
その際の納期は約3カ月となります。
彫金アクセサリー
Bottega Ruan
奈良

西村 崇則
Takanori Nishimura
アールヌーボーが好きでデザイン画やアート作品の制作活動をし、そのテーマをもとにアクセサリーも制作。身に着けたり手に取るとうれしくなるようなものを制作しています。

春までの間、冬眠しながらたった一匹で子孫を守る女王蜂のペンダント。明るい未来を願って。
女王蜂の冬眠ペンダント
(サイズ:約縦3×横2.5cm、素材:真鍮、樹脂石:琥珀)
税込170,500円 【現品限り】
※琥珀は天然のため、一つ一つ色味と形が異なります。
彫金アクセサリー
Atelier望
大阪

山口 光司
Koji Yamaguchi
有名ブランドで原型製作と商品開発に携わり磨かれた技術で、オリジナルシルバージュエリーを制作。着けても眺めても楽しくなる「心につけるジュエリー」を目指しています。

大切な人を思いながら夜空を見つめる様子をイメージしたロマンチックなシルバーリングです。
同じ月を見てた -三日月の夜-
(サイズ:11号・13号・15号・17号・20号
素材:シルバー925・18金[三日月])
税込17,600円 【各サイズ現品限り】
■サイズオーダーの場合、約4週間後のお渡しとなります。
札幌店
初出店
彫金アクセサリー
錫高
福岡

高原 陽
Akira Takahara
古来よりある錫を現代のライフスタイルにマッチしたアイテムとして展開。ジェンダーレスなアクセサリーや、和洋どちらにも合うテーブルウェアを取りそろえています。

「枝」を表現たチョーカーと、鎖の形の軽やかなラインを楽しめるバングルです。
①錫枝チョーカー
(サイズ:全長40cm、素材:錫)
税込5,500円 【限定数10】
②錫チェーンバングル
(サイズ:手首回り20cm、素材:錫)
税込13,200円 【限定数5】
寄木アクセサリー
Lightmill
東京

菊田 洋次
Yoji Kikuta
元家具職人による寄木の技法で木や金属などの天然素材を組み合わせた繊細なアクセサリーです。

寄木の技法で天然の木、石、貝を貼り合わせて作っています。組み合わせで立体的にまたボリュームを感じさせるデザイン。ブローチやペンダントトップとしてお使いください。
ブローチandペンダントトップ(ハモン)
(サイズ:幅3×高さ3×奥行き1.3cm、素材:トルコ石・天然木・白蝶貝)
各税込16,500円 【限定数2】
ガラスアクセサリー
kaste koriste
大阪

佐野 佳世子
Kayoko Sano
〈カステ コリステ〉は露のデコレーションを意味します。自然からのインスピレーションを得て、シルバーや真鍮の繊細な細工で個性あるアートジュエリーを制作しています。

シンプルなドロップ型のピアス。ガラスの繊細な色表現が個性的にきらめきます。
フロストガラスのピアス
(サイズ:1.2×1.5×0.5cm[※金具を含まないモチーフのみの寸法]、素材:ガラス、チタンピアス)
税込7,700円 【各色 限定数計5】
タティングレースアクセサリー
La Flanerie
大阪

三浦 歩
Ayumi Miura
〈ラ フラヌリ〉は散歩、そぞろ歩きという意味。お散歩しながら道端のお花を楽しむように、さまざまな色や形のレースを楽しんでいただきたいと願い丁寧に作っています。

小花モチーフをたくさん使用し、グラデーションを美しく。薄地のお洋服にもおすすめの軽さ。
お花畑ブローチ
(サイズ:約径3cm、素材:綿[レース糸]・メッキ[金具])
(イエロー・ピンク・ライトブルー、各色各1点)
各税込6,490円
日本画絵具アクセサリー
nio
京都

二宮 奈央
Nao Ninomiya
日本画の絵具を使ってアクセサリーを作っています。日本独自の美しい高級絵具を気軽に身に付け、その方の日々が少しでもハッピーになればと思いながら活動しています。

優しい「岩桃色」にゴールドのヘタが可愛い苺のリング。
「洋紅色」の苺もご用意しています。
苺リング岩桃色
(素材:真鍮・樹脂)
税込4,070円 【限定数4】
札幌店
初出店
手作り時計
LEO CRAFT
兵庫

高木 雄亮
Yusuke Takagi
「世界で一つの個性」「自然素材や手作りによる風合い」「長く使えるデザインと使用感」を大切に。使っていただく方の末永い「相棒」になってくれることを願っています。

時計ケースや文字盤、ベルトを手作業にて製作した腕時計。ムーブメントは日本製です。
手づくり腕時計(自動巻)
(サイズ:時計本体幅約4.1cm、素材:真鍮・レザー)
税込74,800円 【現品限り】
雑貨
トビマツショウイチロウ
愛知

トビマツ
ショウイチロウ
Shoichiro Tobimatsu
名古屋拠点のイラストレーターです。
パンをかじりながら、愉快な人をさがしています。まちでみかけた人間観察の風景やくだらない妄想を独特の世界観でシュールに描きます。

iPhone6~12まで対応。手描きのイラストをレーザーで彫った木製のケースです。モミジの木を使用しています。
ウッドiPhoneケース
(素材:モミジ)
税込3,520円
オートマタ
TSUBAMEDO
大阪

浅岡 宣之
Nobuyuki Asaoka
オートマタとは主に12〜19世紀にかけてヨーロッパなどで作られた機械人形・自動人形のこと。見ていると心が少し軽くなる、そのようなものをお届けしたいと考えています。

マラカスを持ったコアリクイがフリフリします。見ているだけでフッと笑顔に。
マラカスコアリクイ
(サイズ:高さ16.5×幅8.5×奥行き8cm、素材:木・金属)
税込9,900円 【現品限り】
■オーダーの場合は3カ月ほど頂戴しております。
札幌店
初出店
木工
mokuma
岐阜

ささき ゆうな
Yuna Sasaki
家具メーカーを経て、おもちゃを作る人になる!と決意。木を削って楽しいおもちゃを作っています。私の作ったものが、誰かのわくわくになりますように。

木彫りのくまです。仕上げはミツロウワックスを使用。それぞれに違う表情をお楽しみください。
mokuma
(サイズ:約12×4.5×4.5cm、素材:サワクルミ)
各税込5,940円 【限定数10】
手製ノート
すずめや
京都

村松 佳奈
Kana Muramatsu
手製本でノートを製作。日々の思いを綴ってください。小さくいつもそばでさえずっている。すずめのようなノートになれたらという思いですずめやという店名にしました。

一枚ずつ手染めした紙を表紙に用いた手製本のノート。とっておきの一冊が見つかりますように。
にじみ
(文庫本サイズ、素材:紙)
税込2,750円
札幌店
初出店
木軸ペン
平井木工挽物所
大阪

平井 守
Mamoru Hirai
昔ながらの伝統工法轆轤(ろくろ)を駆使して木製品を作っています。約40年培われてきた技術をいかし、紫壇、黒壇など選りすぐりの銘木で手に馴染む奥深い筆記具を製作しています。

国産栃の木の縮み杢を厳選し、轆轤(ろくろ)を駆使して製作した奥深い味わいのある万年筆。
万年筆(14金)栃の木 藍染
(サイズ:約長さ15cm、素材:国産栃の木)
税込49,500円 【限定数4】
オーダーメイド眼鏡
glass tailor
大阪

吉田 直樹
Naoki Yoshida
プラスチック素材で作った、世界で一つのオーダーメイド眼鏡専門店です。眼鏡職人が1本1本丁寧に手作業で作り上あげます。いろいろなご要望に心をこめてお応えします。

フロントに「猫の耳」、テンプルの先っぽは「肉球」になっている、「猫好き」にはたまらない眼鏡です。
オーダーメイド眼鏡(猫メガネ)
(フロントサイズ:約6×15cm)
税込49,500円
■オーダーにて承ります。納期には約4カ月いただきます。
サンドブラストガラス
DOLIS
大阪

山田 ひとみ
Hitomi Yamada
研磨剤を吹き付けることでガラスを削り彫刻していくサンドブラスト工芸の器。クオリティにこだわり、お客様に感動いただけるようなものづくりを目指しています。

サンドブラスト彫刻を施したガラスタンブラー。舞い散る桜景色をグラスの中に閉じ込めました。
さくらびと
(サイズ:口径7.3×高さ10.5cm、
素材:ガラス、色:ピンク、赤、紫、ピンク×水色の4種)
各税込17,600円 【各色限定数2】
陶芸
亀京窯
京都

中井 絵夢
Emu Nakai
京焼を学び、「丹波立杭焼」の窯元で修業しました。落ち着いた土の色と、温度によって変わる模様が魅力とされる、釉薬を使わない「焼締め」という技法で焼いています。

薪を使い穴窯で焼いています。釉薬を使わないことで微量の空気を通すため、お酒がまろやかになるといわれています。色ツヤの経年変化もお楽しみください。
焼き締め片口徳利
(サイズ:約14×7cm)
税込4,180円 【限定数5】
絵付け
林 民和
京都

林 民和
Tamikazu Hayashi
京焼の窯元で絵付け職人として修業し、10年近くの職人時代を経て独立。鳥獣戯画をアレンジしたモチーフを中心に、染付とは異なる新しい表情をもった食器を作っています。

鯛を釣りあげているおめでたい絵柄です。
お茶などはもちろん、アイスクリームやヨーグルトなどさまざまにお使いいただける器です。
フリーカップ
(サイズ:約径9.8×高さ7.8cm)
税込3,850円 【限定数5】
木工
アトリエ つみき屋
愛知

三輪 真一
Shinichi Miwa
2007年「アトリエつみき屋」を立ち上げ、三輪真一と三輪愛子の夫婦二人で活動。天然木を使い、家具・生活小物などを制作。日々の生活に寄り添うものづくりを発信しています。

天然木で制作した魚の形のカッティングボード。表面には魚の目とヒレが彫ってあります。
魚のカッティングボード
(サイズ:径21cm、素材:ウォールナット)
税込9,350円 【限定数3】
出展者は変更・中止の場合がございます。
混雑が予想される場合、入場制限をさせていただくことがございます。
天候、交通事情により、商品が入荷しない場合がございますので、あらかじめご了承ください。