10時〜19時(いずれも最終日は17時閉場)

藤田 嗣治「猫を抱く少女」
リトグラフ、42.2×18.8cm
1959年 ed:60/150
税込550,000円

木村 圭吾「森の精(フクロウ)」
日本画、6号変形
最低入札価格 税込1,200,000円

鈴木 政輝「青波萬里」
油彩、25号
最低入札価格 税込1,000,000円
PREMIUM ART
オークション
-憧れの作品を
この手に-
7/30wed.→8/5tue.
国内外の巨匠・人気作家の日本画・洋画を150点以上そろえ、入札形式で展示販売いたします。
お気に入りの作品をご希望の価格で入札いただき、納得の価格でご購入いただける公開オークションです。
年に一度の特別企画となっております。
ぜひ、この機会にご参加・ご入札ください。
出品予定作家:藤田嗣治、棟方志功、児玉幸雄、片岡球子、千住博、中島千波・レスリーセイヤー、他
※都合により掲載作品は変更になる場合もございます。

アンディ・ウォーホル「Moonwalk(yellow)11.404」
シルクスクリーン、98.0×98.0cm 税込1,100,000円

池内 信介「untitled」
ミクストメディア、72.5×53.0cm 税込2,200,000円
Summer Art Selection
8/6wed.→12tue.
国内外の巨匠・人気作家の秀作絵画から今注目の現代アートまで、多彩なジャンルの作品を一堂に取りそろえ展示販売いたします。
また今回は独特のタッチで色彩華やかな描かれる花々や、幻想的なベネチア風景を描く、マニュエル・リュバロを特集いたします。
出品予定作家:草間彌生、藤田嗣治、千住博、レスリーセイヤー、マニュエル・ リュバロ、他
※都合により変更になる場合がございます。

「波模様」
油彩、M8 税込352,000円

「舞い踊る」
油彩、S6 税込352,000円
~旅の途中~
藤井 誠展
8/6wed.→19tue.
伝統的な油彩画の技法を用いながら、日本画や俳句に見る古来からの日本人の美意識を大切に、独自の写実表現を目指す藤井 誠。
大丸神戸店7回目の個展では、最新作油彩画約30点を展観いたします。
【作家来場予定日】
8月9日(土)・10日(日)・11日(月・祝)・16日(土)・17日(日)
各日14時~17時
※都合により変更になる場合がございます。
- 作家プロフィール
-
藤井 誠(Fujii Makoto)
- 1984年埼玉県蕨市に生まれる。
- 2007年埼玉大学教育学部教科教育専攻美術教育専修卒業。
第9回雪梁舎フィレンツェ賞展佳作賞。
第61回二紀展入選(以降毎年入選)。 - 2008年第10回雪梁舎フィレンツェ賞展入選。
- 2009年埼玉大学大学院教育学研究科美術教育専修(修士課程)修了。
第44回昭和会展招待出品。第8回熊谷守一大賞展入選。 - 2010年第45回昭和会展招待出品(2011年、2012年)。
第14回新生展入選。第64回二紀展奨励賞。
第10回春期二紀選抜展出品(2013年)。
ビエンナーレうしく第3回全国公募絵画展大賞。 - 2011年第13回雪梁舎フィレンツェ賞展佳作賞。
第39回上野の森美術館大賞展入選。 - 2012年東京学芸大学大学院連合学校教育学研究科(博士課程)修了。
- 2013年個展『水・風・光』(アートフェア東京2013/有楽町)。
個展『藤井 誠油絵展』(東武池袋店/池袋)。 - 2014年個展(伊勢丹浦和店/さいたま)。個展(東武池袋店/池袋)。
- 2016年個展(アートフェア東京2016/有楽町)。個展(東武池袋店/池袋)。
- 2017年個展(天満屋岡山店/岡山)。個展(福屋八丁堀本店/広島)。
- 2018年個展(大丸神戸店/神戸元町)。
- 2019年個展(大丸京都店/京都四条高倉)。
- 2020年個展(大丸神戸店/神戸元町)。
- 2021年個展(大丸京都店/京都四条高倉)。個展(大丸神戸店/神戸元町)。
- 2022年個展(大丸神戸店/神戸元町)。
- 2023年個展(大丸京都店/京都四条高倉)。個展(大丸神戸店/神戸元町)。
- 2024年個展(大丸神戸店/神戸元町)。
- 作品収蔵
- 2010年〜牛久市生涯学習センター(牛久市)。
- 2017年〜マイネッツさいたま南(さいたま市)。
ホテルメトロポリタンさいたま新都心(さいたま市)。

狩野窪 千江
漆芸額「LINE」
29×58cm 税込396,000円

坂本 康則
蒔絵箱「水のシンフォニー」
12×15.5×高さ11cm 税込2,970,000円
輪島漆芸
蒔絵・沈金 作品展
8/13wed.→19tue.
日本を代表する漆芸の地、輪島に在って、長い伝統に培われ芸術品の域にまで高められた輪島塗。
最上級の漆に蒔絵や沈金などの加飾を施し、精魂込めて制作された堅牢優美な輪島塗をぜひともこの機会にご堪能ください。

「ローズテイル」
日本画、6F 税込990,000円
西野 陽一 日本画展
8/20wed.→26tue.
アマゾンやアフリカなど、世界各国を取材して動物を描いてきた西野 陽一。
今展では、すでに絶滅したニホンオオカミやカワウソ、そして佐渡のトキなど、日本のいきものを題材とした作品を発表いたします。
古の日本の風景とともに、いきものたちの姿を残したいという作家の願いが込められています。
時にユーモラスな表情を見せる動物たちを繊細に描いた作品の数々を、ぜひこの機会にご高覧ください。

「光~最愛~」
油彩、F30 税込814,000円

「朝~旅路にて~」
油彩、F10 税込385,000円
青木 成実 油絵展
8/20wed.→26tue.
徳島の海を間近に感じる環境で生まれ育つ中で、日々表情を変える美しい海の魅力をメインに絵を描くようになった。
朝焼けの海の表情や、太陽の光がきらめく海面の一瞬の美しさに感動した作品のかずかずを描いています。
- 作家プロフィール
-
青木 成実
- 1986年徳島県に生まれる
- 2009年鳴門教育大学教育学部 美術科教育コース 卒業
- 2009年第64回 徳島県美術展 入選
- 2010年第84回 国展 入選
- 2010年第65回 徳島県美術展 入選
- 2011年鳴門教育大学大学院 芸術系(美術)コース 修了
第85回 国展 絵画部奨励賞受賞 - 2013年第87回 国展 絵画部奨励賞受賞
第10回 小磯 良平大賞展 準入選 - 2014年損保ジャパン美術賞展 入選(東京・損保ジャパン東郷 青児美術館)
第88回 国展より国画会 会友 - 2017年第91回 国展 会友賞受賞
- 2018年個展開催(東京・日本橋三越)
- 2020年個展開催(徳島・そごう徳島店)
個展開催(高松三越) - 2022年個展開催(日本橋三越)
- 2025年個展開催(日本橋三越)
- 現在徳島県在住 国画会準会員

「数えきれぬ、ただひとつの夕辺」
アクリル、菱形×2 税込880,000円

「窓辺のハーモニー」
アクリル、8M 税込528,000円
イバラードの世界
井上 直久 絵画展
8/27wed.→9/2tue.
心の中になる風景を「イバラード」と名付けた画家井上 直久。その世界を舞台とした画集や絵本を刊行し、スタジオジブリ制作アニメ『耳をすませば』の挿話『バロンのくれた物語』で、その世界観が紹介され話題になりました。また、『星をかった日』(原作:井上 直久)の短編アニメが宮崎 駿監督により制作され、ジブリ美術館やジブリパークで定期放映されています。
本会場では人気のライブペインティングを今年も開催。「イバラード」の世界が創られる過程をお楽しみいただけます。
- 作家プロフィール
-
井上 直久
- 1948年大阪生れ
- 1971年金沢美術工芸大学卒業 広告代理店大広勤務
- 1973~93年 大阪府立春日丘高校勤務
- 1983年絵本「イバラードの旅」(講談社絵本新人賞 '96架空社より再刊)
- 1995年映画「耳をすませば」(スタジオジブリ 脚本:宮崎 駿 監督:近藤 喜文)の挿話『バロンのくれた物語』の美術を制作
~2001年まで成安造形大学講師 ~2007年まで成安造形大学教授 - 1998年豊科近代美術館にて「イバラードの世界 井上 直久展」
- 2001年パリ・エスパス・カリチュアル・ベルタンポワレにて個展
- 2002年三鷹の森ジブリ美術館ホールに壁画「上昇気流Ⅱ」制作
- 2003年New York, Caelum GalleryにてNAOHISA INOUE Recent works展
- 2005年中学美術1教科書(日本文教出版)に作品「エアシップの木」掲載と解説執筆
- 2006年短編アニメ『星をかった日』スタジオジブリ 原作:井上 直久 監督:宮崎 駿
- 2012年中学美術2・3上教科書(光村図書)に作品「船を見つけた日」と解説掲載
- 2018年茨木市制施行70周年記念「井上直久の世界展」を梅田阪急にて開催
パリ・ギャラリーメタノイアにて個展 - 2025年長野県にある小海町高原美術館にて「井上直久展 イバラードへの旅」を開催
- 東京、大阪、名古屋、札幌などの全国各地にて作品展を開催し現在に至る

九鬼 匡規「怪ノ画 絡新婦」
(あやしのえ じょろうぐも)
アクリルガッシュ・胡粉ジェッソ・和紙、M4パネル 税込242,000円

板倉 文香「まどろみの花」
鉛筆・アクリル・金箔、F10号 税込165,000円

板倉 文香「天上の庭」
鉛筆・金箔、F20号 税込297,000円
九鬼 匡規・板倉 文香
二人展
8/27wed.→9/2tue.
九鬼 匡規
日本の古来から伝わる伝説の妖魔、また西洋の吸血鬼に着想した吸血娘、名刀に宿る刀の霊、独自に擬人化した五行の精たち、この世のものならぬ美を描く地元神戸の画家、九鬼 匡規の豊かなイマジネーションの世界をぜひこの機会にお楽しみくださいませ。
板倉 文香
尾道芸術大学で日本画を学び、確かな写生の上に幻想的な鉛筆を使ったモノトーンの耽美な世界を描く。
神戸ではこの度初めてご紹介させていただきます。裸婦とむせ返る熱帯の花々、鳥たちを自由な着想でドラマチックに描き出します。
- 九鬼 匡規 プロフィール
-
九鬼 匡規 (Kuki Masachika)
- 3月11日、兵庫県生まれ。独学にて2016年より活動を始める。
和をテーマにした作品、主に妖怪や怪異を題材にした「妖怪美人画」などを制作し、毎年個展を開催。 - 【受賞歴】
- 2017年銀座かわうそ画廊主催「かわうそ新人賞2017」佳作受賞
- 【出版歴】
- 2020年画集「あやしの繪姿」(アトリエサード刊)を上梓
- 2021年宇能 鴻一郎著「姫君を喰う話」(新潮社刊)の表紙採用
- 2022年8人の作家による画集「楽園の美女たち」(アトリエサード刊)に掲載
- 2023年現代作家50名を特集した「暗き麗女たち」(パイインターナショナル刊)に掲載
- 2024年宇能 鴻一郎著「アルマジロの手」(新潮社刊)の表紙採用
ほか雑誌掲載多数 - 【展示歴】
- 2024年「コンポステーラ 星の野原Ⅲ Artglorieux Gallery of Tokyo」(GINZA SIX 5F)
- 2023年「和を以て貴しと為す」(心斎橋大丸)
「コンポステーラ 星の野原Ⅱ Artglorieux Gallery of Tokyo」(GINZA SIX 5F)
台北西華飯店「ONE ART TAIPEI 2023」 - 2022年「コンポステーラ 星の野原 Artglorieux Gallery of Tokyo」(GINZA SIX 5F)
「神戸アートマルシェ」(神戸メリケンパークオリエンタルホテル) - 2021年「ART NAGOYA」(銀座かわうそ画廊) ほかグループ展多数出展
- 2020年台北西華飯店「One Art 台北2020」(銀座かわうそ画廊)ほかグループ展多数出展
- 2019年ロイヤル日航ホテル「台北アートフェア」(銀座かわうそ画廊)
台北西華飯店「One Art 台北2019」ほかグループ展多数 - 2018年「神戸アートマルシェ」(銀座かわうそ画廊)
- 2017年九鬼 匡規個展「あやしの繪姿」(銀座かわうそ画廊)
- ほかグループ展に多数出展、毎年年末に個展を開催(2023年で7回目)(銀座かわうそ画廊)
- 3月11日、兵庫県生まれ。独学にて2016年より活動を始める。
- 板倉 文香 プロフィール
-
板倉 文香 (Ayaka Itakura)
- 1993年 生まれ
尾道市立大学芸術文化学部美術学科 日本画専攻 卒
鉛筆画作品をメインに作品を制作。
主に退廃的な世界をテーマに作品制作を行う。 - Exhibitions
- 2025年ART FUTURE 台湾 ホテルグランドハイアット台北
魅惑の風景画・人物画展 松坂屋上野店アートギャラリー - 2024年ONE ART TAIPEI 2024 台湾 台北
ART INFINITYHリージェント台北
ART FORMOSA Eslite HOTEL(誠品行旅) 台北
コンポステーラ星の野原Ⅳ Artgloriuex Gallery of OSAKA - 2023年絵画の楽園 大丸京都店6階美術画廊
コンポステーラ 星の野原Ⅱ
Artglorieux Gallery of Tokyo (GINZA SIX 5F)ß Toxic 個展
かわうそ画廊 - 2022年かわうそ画廊新人賞デビュー作家特集 阪神百貨店8階 ハローカルチャー
Paradise Garden楽園の美女 阪神百貨店8階 ハローカルチャー - 2021年Bloom 個展 かわうそ画廊
夏の終わりの幻想怪奇展 かわうそ画廊
春はあけぼの展 かわうそ画廊
Gg展 広島県ふくやま美術館
Gg2展 福山天満屋 美術画廊 - 2020年Memory 個展 かわうそ画廊
Enigma 個展 かわうそ画廊 - 2019年銀座・京橋サムホール公募展2019 奨励賞
アートスペースキムラ ASK?
- 1993年 生まれ