ART ART KOBE
10.1wed - 6 mon

10時〜19時

  • ◎第1会場:9Fイベントホール
  • ◎第2会場:8Fギャラリー トアート
  • ※第2会場は10月7日(火)まで開催 ※最終日は17時閉場
  • ※掲載作品、出品予定作家は変更になる場合がございます。
ART ART KOBE 10.1web - 6mon

コンテンポラリーアート

形式や素材、ジャンルなどない自由な表現が
魅力の近代アート。日本の巨匠や、世界で
熱狂的に支持されるアーティストを特集します。

アドレッサン 岡本 太郎

「アドレッサン」

55×40cm シルクスクリーン

岡本 太郎

「Einstein」ミスター・ブレインウォッシュ

「Einstein」

76×56cm
Silkscreen and Mixed Media on Paper

ミスター・ブレインウォッシュ

「POM POM TROT HERMES」 ステファン・ウィルソン

「POM POM TROT HERMES」

66×66cm Box, Direct Embroidery, 3D Embroidered

ステファン・ウィルソン

「Drips Matter」 Nick Walker

「Drips Matter」

63×49cm シルクスクリーン ED:50 2016年制作

Nick Walker

「Give Me You Love and I Give You the Stars Reflections of the Sea Edition」 ペズ

「Give Me You Love and I Give You the Stars Reflections of the Sea Edition」

25×30×8cm Electrostatic Paint on laser cut iron

ペズ

注目のアーティスト

「見る」から、
作品のオーラを「感じる」3Dの楽しさを。

山田 浩之

「脱衣獣 Yellow Bear」

「脱衣獣 Yellow Bear」

H30×W15×D17cm
陶土・釉薬/陶芸

「脱衣獣 White Rat」

「脱衣獣 White Rat」

H25×W15×D15cm
陶土・釉薬/陶芸

PROFILE

山田 浩之

陶歴

1970
兵庫県篠山市生まれ
1992
岡山大学卒業
1993
丹波立杭焼窯元で修業
1994
滋賀県立陶芸の森の研修作家以後
信楽町に移転、現在に至る
2001.02
IW.Conch(USA・F.L)に参加
2005
The Museum of Fine Arts, Houston(USA)
招待作家
信楽ACT実行委員会「信楽座」を立ち上げ、
信楽ACTを企画
檀國大学(韓国)招待作家・
吉林芸術大学(中国)招待作家
2011
まちとアートの本「ツチツナギ」監修
被災地支援「一汁一菜の器プロジェクト」を立ち上げる。
2012
international ceramic Workshop in Yeoju
招待作家(韓国)
BIWAKO ビエンナーレ出品(2014,2016、2018)
2013
土湯アラフドアートアニュアル出品
2014
Uttarayan art foundation招待作家
(インド グジャラード)
2015
天祭一〇八増上寺現代コレクション
グランプリ
2016
Clayarch museum Gimhae(韓国金海)にて
作品制作Visiting artist
2017
第9回京畿道インターナショナル
セラミックビエンナーレ テーマ展
「story telling about life」招待作家
2017
EKWC(ヨーロッパセラミックアート
ワークセンター)にて滞在制作 招待
2018
Taoxchan International studio
景徳鎮にて滞在制作 招待
杭州(中国)壺向芸術空間にて個展
(景徳鎮滞在制作作品中心)
2019
館游彩(東京)にて個展
2020
IACメンバーシップ
2022
風の沢ミュージアム企画個展 混思考

パブリックコレクション

  • ・滋賀県立陶芸の森
  • ・信楽焼伝統産業会館
  • ・MIHO MUSEUM
  • ・Taipei County Yingge Ceramics Museum
  • ・The Museum of Fine Arts, Houston USA
  • ・World Ceramic Center, Yeoju Korea
  • ・World Ceramic Center, Icheon Korea
  • ・Uttarayan Art Foundation India
  • ・兵庫県丹波篠山市役所
  • ・吉林芸術大学(中国、長春)
  • ・浄土宗総本山増上寺 EKWC
  • ・Taoxchan International studio(景徳鎮)

賞歴

1995
現代茶陶展 入選
1996
高岡クラフトコンペ 入選(′98)(′08)
長三賞陶芸ビエンナーレ 入選(′03)(′05)
備前焼締め陶トリエンナーレ 入選
1999
信楽陶芸展~器をこえて 優秀賞
2000
第11回秀明文化基金賞受賞
2003
花の器コンテスト 奨励賞
第40回朝日現代陶芸展 入選
台湾国際陶芸ビエンナーレ 入選
2004
第41回朝日現代陶芸展 入選
2005
第23回朝日現代クラフト展 入選
2006
出石磁器トリエンナーレ 入選
2007
The 4th World Ceramic Biennale 2007
Korea finalist
2008
第26回朝日現代クラフト展 審査員奨励賞
伊丹国際クラフト展「酒器・酒盃台」 準大賞
2010
萩現代陶芸展 入選
2015
第五回天祭108 増上寺コレクショングランプリ
2017
第11回国際陶磁器ビエンナーレ美濃 入選

個展、グループ展

2002
特美49年今、を観る展(岡山市文化センター)
百壷展(旭日酒造「欅の間」滋賀)
2002.03.05
日韓交流展(contact)(滋賀県立近代美術館)
2005
特別展覧会(The Museum of Fine Arts, Houston)
湖国を彩るやきもの-滋賀の陶芸家たち-
(滋賀県立陶芸の森)
1996.98.00.04
ギャラリーやぶき・岡山
1997.99.00.01.02
ギャラリー掌・名古屋
1998
東武百貨店・池袋
1998.99.00.01
神戸阪急百貨店
1999.01.05.09.11.13
ギャラリーシュマン・京都
2000
ギャラリー陶園・信楽
2001.02.03.06.10
アートサロン有方・姫路
2001
ギャラリー桃青・京都
2001.03.05
ギャラリーろくろ・信楽
2001.04
香炉展 寿々木・原宿
2002.04.06.09
陶成アートギャラリー・信楽
2003
熊本市伝統工芸館
ギャラリー介・東京
ギャラリー方圓
2005.06.08.10.12
ギャラリーおかりや・銀座
2006
ギャラリー茜・名古屋
2007.08.09.10.12
Tong-In Art Gallery・Seoul Korea
2008
ギャラリー蓮・神奈川
2008
大丸心斎橋店現代陶芸サロン
2009.11.13
岡山高島屋
2010.12
ギャラリー香綵(大阪)
2011.13.16
現代陶芸寛土里(二人展)
2011.14
アートスペース繭個展(京橋)
2014
麻布十番ギャラリー個展
2017
第9回京畿道インターナショナル
セラミックビエンナーレ テーマ展
story telling about life
2019
アーティストインレジデンスの可能性
(陶芸の森陶芸館)
2022
高島屋大阪店ギャラリーNEXT個展

CLOSE

植野 のぞみ

「おかえりなさい」

「おかえりなさい」

H35×W15×D12cm
桐塑・アクリル絵具・木材

「いいないいなばかり」

「いいないいなばかり」

H53×W13.5×D21cm
桐塑・アクリル絵具・木材

PROFILE

植野 のぞみ

1983
三重県生まれ
2006
多摩美術大学美術学部絵画学科油画専攻 卒業
2016
野性の夜に(REIJINSHA GALLERY/東京)
猫まみれ展(三重県立美術館
ミュージアムショップ/三重)
ART FAIR ASIA FUKUOKA2016
(ホテルオークラ/福岡)
個展「ふりかえり、ふりかえる」
(ギャラリー北岡技芳堂/愛知)
2007
connect(同時代ギャラリー/京都)
Zoo of Arts アートな動物園
(REIJINSHA GALLERY/東京)
2018
REIJINSHA GALLERY’S EYE Vol.1-3
(REIJINSHA GALLERY/東京)
個展 -となりのだれか-(三重画廊/三重)
2019
達磨展(GALLERY CLEF/岐阜)
ART NAGOYA 2019(ホテルナゴヤキャッスル GALLERY CLEF/愛知)
IKIMONO 愛しき地球 -ほし- の生命体
(ギャラリーMOS/三重)
個展 -心のすみっこ-
(ギャラリー北岡技芳堂/愛知)
猫会議2019(REIJINSHA GALLERY/東京)
2020
ART NAGOYA 2020(ホテルナゴヤキャッスル・GALLERY CLEF/愛知)
猫日和 猫づくし(SAN AI GALLERY/東京)
KOGEI ART FAIR KANAZAWA 2020
(オンラインフェア GALLERY CLEF)
2021
ART NAGOYA 2021(ナゴヤ観光ホテル・GALLERY CLEF/愛知)
Spring has come グループ展
(銀座三越ギャラリー/東京)
KOGEI ART FAIR KANAZAWA 2021(ハイアットセントリック金沢GALLERY CLEF/金沢)
2022
ART NAGOYA 2019
(ナゴヤ観光ホテル GALLERY CLEF/愛知)
KOBE ART MARCHE(メリケンパークオリエンタルホテルGALLERY CLEF/兵庫)
D-artART名古屋
(松坂屋名古屋店 GALLERY CLEF/愛知)
D-artART京都
(大丸京都店 GALLERY CLEF/京都)
KOGEI ART FAIR KANAZAWA 2022(ハイアットセントリック金沢GALLERY CLEF/金沢)
2023
ART NAGOYA 2023(ナゴヤ観光ホテル GALLERY CLEF/愛知)
D-artART 東京
(大丸東京店 GALLERY CLEF/東京)
KOBE ART MARCHE(メリケンパークオリエンタルホテル GALLERY CLEF/兵庫)
KOGEI ART FAIR KANAZAWA 2023(ハイアットセントリック金沢GALLERY CLEF/金沢)
2024
KOBE ART MARCHE(メリケンパークオリエンタルホテル GALLERY CLEF/兵庫)
Infinity Japan 2024(台北/GALLERY CLEF)
2025
ART365大丸高知 GALLERY CLEF/高知
現在
三重県にて制作

CLOSE

注目の工芸

伝統技術から生まれ進化し続ける、九谷焼。
本展では「evolution(エヴォリューション)九谷」と称される、精鋭の息吹を感じてください。

「赤絵細描(Kutani Art Car)」 福島 礼子

福島 礼子

「赤絵細描(Kutani Art Car)」

幅13×奥行5×高4.8cm

「冷酒器揃牡丹図 セット(酒器、盃×2)」 佐藤 剛志

佐藤 剛志

「冷酒器揃牡丹図 セット(酒器、盃×2)」

酒器:幅13×高17cm、盃:幅7×高6cm

「まりゆのみ華繫小紋」浅蔵一華

浅蔵一華

「まりゆのみ華繫小紋」

横9.5×高6.5cm

04.日本画・洋画

昭和から現代まで、繊細さや美を表現した名作を
展観いたします。

■ 出品予定作家(一例):
横山大観・小倉遊亀・三岸節子・
棟方志功・千住博・石躍達哉・
山下徹・松井ヨシアキなど
小磯 良平「バレリーナ二人」

小磯 良平

「バレリーナ二人」
65.1×49.6cm 素描、竹ペン画

小倉 遊亀「枇杷」

小倉 遊亀

「枇杷」45.5×32.0cm 日本画

福井江太郎「溶」

福井江太郎

「溶」8号 日本画

石踊達哉「白梅」

石踊達哉

「白梅」40号 日本画

06.工芸

国宝から独創性まで唯一無二の美。
明治以降の傑作をそろえました。

「花碗」河井 寛次郎

河井 寛次郎

「花碗」

径11.8×高10.6cm 共箱

「柿釉赤絵丸紋皿」濱田 庄司

濱田 庄司

「柿釉赤絵丸紋皿」

径34.6×高7.2cm 共箱

「草花に猫 飾皿」前 史雄

前 史雄

「草花に猫 飾皿」

径36.5×5cm

「花と蝶沈金 小筥」三谷 吾一

三谷 吾一

「花と蝶沈金 小筥」

13.5×24×高6cm

「大和玉虫 小物入」鬼平 慶司

鬼平 慶司

「大和玉虫 小物入」

径10.5×高6.5cm

「葡萄と栗鼠 乾漆花器」柳澤 芳春

柳澤 芳春

「葡萄と栗鼠 乾漆花器」

径11.5×高28cm

gallery TOART

3周年記念

風月同天

赤木 範陸 ・ 韓 学中
二人展

同時開催張 媛媛 吉祥絵画展

10月1日(水)→7日(火)

◎8F ギャラリー トアート(第2会場)

本展は、日中文化交流の一環として、中国大使館の後援を受けて開催される企画展です。中国で知名度の高い韓 学中氏と、中国各省との文化交流、また中国の美術館での展示歴を持つ横浜国立大学教授・赤木 範陸氏による二人展になります。本展では人物画を中心に、山水画や吉祥画など「自然や生命への讃歌」をテーマにご紹介いたします。また、同時開催する張 媛媛氏は赤木氏の門下生にあたり、国内外で人気を博す若手作家になります。

EVENT
ライブペインティング&トークショー

10月4日(土)14時~開催
作家3名で1作品を公開制作します。

  • ※詳細は係員までお問い合わせください

赤木 範陸

「黄金背景の林檎」赤木 範陸

「黄金背景の林檎」F0 テンペラ

「囁き」赤木 範陸

「囁き」F30 エンカウスティーク

「不二昇龍」赤木 範陸

「不二昇龍」SM エンカウスティーク

PROFILE

赤木 範陸

日本国内でのエンカウスティーク技法研究の第一人者。地塗りを施していない亜麻布を背景に用い、特殊に処理した蜜鑞でモチーフの暗部を亜麻布に染み込ませることで明暗を表現する画肌が特徴。

1961
大分県別府市に生まれる
1988
東京藝術大学美術学部絵画科油画専攻卒業。
1990
東京藝術大学油画研究科油画技法
材料修士課程修了。
ドイツ学術交流会(DAAD)により
ドイツ政府給費生として渡独。
ミュンヘン国立芸術大学に留学。
1995
国立ミュンヘン美術アカデミー卒業。
ディプロム取得、マイスターシューラー
(ドイツの芸術系大学で芸術家に付与される
最高学位。中世ヨーロッパのギルドの
制度に由来している)の称号授与。
1999
ドイツ バートクロチンゲン市の
ワインラベルの為に作画。
2000
『波紋』[ルイーゼ・リンザー作
上田真而子訳 岩波書店]の挿画を担当。
2001
ドイツ ランツフート市の依頼により
「赤木範陸-ランツフートの婚礼-展」の為に作品制作。
大分市美術館での個展に際し、
展覧会カタログ(作品集Ⅲ)を発刊。
2002
朝倉記念美術館での個展に際し、
展覧会カタログ(作品集Ⅳ)を
直入町文化振興基金より発刊。
現在
国立大学法人横浜国立大学教授

主な展覧会

大分市美術館・朝倉文夫記念館・
MOU尾道市立大学美術館・
由布院美術館・
国立寧波美術館(中国)・高島屋・三越、
松坂屋 他 国内外で多数

CLOSE

韓 学中

「細語 惠安女シリーズ」韓学 中

「細語 惠安女シリーズ」
69×69cm 墨、墨彩

「小宝」韓学 中

「小宝」F10 アクリル

「人体」韓学 中

「人体」F8 アクリル

PROFILE

韓 学中

1961
河南省(中国)生まれ
1983
河南大学美術学部卒業
1993
中国美術家協会会員
1997
「97’中国画壇百傑」称号取得
2001
全日本水墨画美術協会芸術顧問
2006
国家一級美術師 鄭州大学美術学院
非常勤教授
2007
中国芸術研究院中国画院専任画家
2008
中国芸術研究院研究生院修士課程指導教授
2009
中国画院教学部主任
2010
中国工筆画学会理事
2012
中国芸術研究院高級職称審査委員
2013
中国美術家協会重彩画研究会理事
2015
中国芸術研究院展演センター主任
2016
河南大学美術学院特聘教授
2017
栄宝斎画院で「工筆重彩と複合材料創作ワークショップ」指導
2018
北京理工大学百家大講堂で
「中国国漫談」講義
2019
中国工芸美術家協会理事、
書画専門委員会副会長
2020
厦門集美大学美術学院特聘教授

主な展覧会

1991
「春のリズム」中国と日本が共同で
「中国の四季」美術展を開催銅賞受賞
(北京-東京)
1993
「静物画」第1回全国中国絵画展(北京-中国)
1994
「サイレント」第1回全国中国人物画展
(北京-中国)
1995
「浄土」第8回全国美術展優秀作品賞
(北京-中国)
1997
「マカオで医療にあたる孫文」孫文と
華僑国際美術展銅賞(北京-中国)
1999
「荒野の歌」が文化省(北京-中国)の
第8回「スター賞」で銀賞を受賞
2008
「同じ青い空」がオリンピック芸術会議
(北京-中国)に特別招待されて展示される
2009
「都市旅行地図」第11回全国美術展(上海-中国)
2016
東京藝術大学との学術交流展(東京-日本)

パブリックコレクション

マカオ博物館・浙江美術館・
河南美術館・山東美術館

CLOSE

張 媛媛

「招き猫」張媛媛

「招き猫」Φ41cm エンカウスティーク

「金魚」張媛媛

「金魚」S0 エンカウスティーク

「紫陽花と鯉図」張媛媛

「紫陽花と鯉図」
F8 エンカウスティーク

PROFILE

張 媛媛

1984
中国湖北省に生まれる
2007
中国大連大学美術科卒業
2016
横浜国立大学大学院(赤木研究室)修了
2019
東京藝術大学大学院
(油画技法材料研究室)修了

主な展覧会

2014
張媛媛 武田優作 二人展(横浜)
2015
赤木研究室《-古典絵画の方法-展》
(横浜国立大学YNUミュージアム)
2016
物質としての絵画展(上野)
2017
東京藝大油画×浙江師範大学美術学院教員・
学生交流展(東京藝術大学陳列館)
ACT ART COMアート&デザインフェア
(’18年同)(アートコンプレックスセンター)
2018
アートネクストジェネレーション
在日本中国遊学生作品展(中国文化センター)
2019
東京藝術大学 卒業・修了作品展
(東京藝術大学美術館)
第37回上野の森美術館大賞展
(上野の森美術館)
2020
第37回上野の森美術館大賞展受賞者展
(上野の森美術館)
なんでもない日ばんざい(上野の森美術館)
2020
張 媛媛展
《-縁起もの、円来ものづくし-》(銀座)
2021
ART×ART×KOBE(兵庫)
赤木範陸・張媛媛師弟展
エンカウスティークの継承(横浜)
現代美術の祭典
アートフェアアジア福岡2021(福岡)
第37回上野の森美術館大賞展 張媛媛展
(上野の森美術館)
2022
張 媛媛展 《-花非花・魚非魚-》(銀座)
2023
張 媛媛展
《-縁起もの、円来ものづくし-》(銀座)
2024
赤木範陸と師事作家たち(銀座)
阪急アートフェア2024(大阪)
「現代中国絵画の夜明け -孫 寧・張 媛媛 二人展 -」
(中華人民共和国駐日本国大使館・国際交流委員会 後援)(東京)
他多数

受賞歴

東京藝術大学卒業・修了作品展 メトロ文化財団賞
上野の森絵画大賞展 大賞
公募 日本の絵画2022 優秀賞

CLOSE